菅政権の肝いり政策でスマホ料金は安くなるのか?

日本の通信インフラは圏外になる場所が非常に少なく、通信速度も高速で利用することができ安定しています。

その反面、日本の通信費は世界と比較し、高いと言われています。

2020年9月以降通信費が安くなることはあるのか?

政権からの要請によってスマホ料金は安くなるのか?

2020年9月16日に菅内閣総理大臣が就任されました。

菅内閣総理大臣に就任する以前の菅官房長官時代からスマホ代の料金を安くするようにと要請がありました。

内閣総理大臣に就任した後にもスマホ代を安くするということが一つの目玉として発言されています。

スマホ料金が安くなる可能性は、あります

予想をするのであれば、データ容量が中容量タイプのプランを新設してくるのではないかと思います。

3大キャリアの4Gプラン料金【2020年9月時点】

現状、大手通信会社で選ばれているのは、4Gプランの大容量データプランです。

3社の基本的な料金プランは、下記で確認できます。

3大キャリアの基本料金【税抜き】
通信会社 ドコモ au ソフトバンク
プラン名 ギガホ データMAX 4GLTE メリハリプラン
データ容量 60GB 使い放題 50GB
月額料金 ¥6,980 ¥7,480 ¥7,480
固定回線割引 ¥1,000 ¥1,000 ¥1,000
家族割【2人】 ¥500 ¥1,000 ¥1,000
家族割【3人】 ¥1,000 ¥1,000 ¥1,500
家族割【4人】 ¥1,000 ¥2,020 ¥2,000
割引最大適用時の料金 ¥4,980 ¥4,460 ¥4,480

割引を最大活用できれば比較的安く維持することができますが、一人暮らしなどの場合はどうしても7,000円ほどの月額料金になってしまいます。

月額料金は3社とも横並びになっています。

スマホ料金 を安くするために、総務省が取り組んだ政策

市場競争を活発化させるために、総務省はさまざまな法令改正を実施しています。

2019年10月に改正された代表的な例を2点ご紹介いたします。

  • 端末値引き20,000円引きが上限
  • 解約金1,000まで

携帯会社乗り換えが活発になりだしたこと、乗り換えすることによってスマートフォンの本体代金が一括0円や大幅なキャッシュバックを行って顧客を獲得していました。

しかし、長期利用ユーザーに対しての優遇は少なく新規の顧客を優先するのが問題視され、スマホ端末 値引きやキャッシュバックの上限が20,000円までに改正されました。

また、携帯業界の慣習として2年契約の自動更新が当たりまえとされ、解約金が0円になる更新月以外の解約だと解約金として9,500円発生してしまい結果として次の契約先に乗り換えるのを辞めてしまうことも問題となりました。

スマホ料金 を安くするために格安SIMサービスに乗り換えやすくして市場競争を活発化させるために、解約金の上限を1,000円までとする法令改正が2019年10月からスタートしました。

機種代金の割引制限によってスマホ本体 価格は高止まりにはなりましたが、解約金が上限の1,000円になることによって、違う通信会社への移行がしやすくなりました。

今後は【MNP転出手数料が無料化】される可能性があります。

今できるスマホ料金 を安くする方法

2020年10月時点では、菅政権が提言しているスマホ料金 の値下げにはなっていません。

現状、できることは利用するデータ容量に見合ったプランへ変更することや格安SIMサービスも含めた他の通信会社へ乗り換えしスマホ料金 を削減していくことが最適です。

ご自分の利用状況によって、どこの通信会社がおすすめなのか知りたい方は【スマホ料金見直しレポート】でレポートを受け取ることができます。

まとめ

菅政権によってスマホ料金 が安くなる可能性は高いです。

今まで、総務省が要請してきた項目に関して大手通信会社は対応してきました。

データ容量を控えめな中容量プランを新たに追加してきて値段を安く提供する可能性はあります。

通信会社が対応するまでは、できる範囲で通信費の節約を行い見直すことが重要です。

おすすめ記事

  • 通信費
  • ガジェット
サンプル
ガラケーがなくなる日までもうすぐ!au、ドコモ、ソフトバンクの終了はいつ?

詳しく見る

  • 通信費
  • ライフスタイル
サンプル
高齢者がガラケーから格安スマホに変更して発生する不利益3選

詳しく見る

  • 通信費
サンプル
【ガラケー終了】ドコモ、au、ソフトバンクのガラホプラン

詳しく見る

  • 通信費
MNP予約番号の発行方法

詳しく見る

  • 通信費
simロック解除方法

詳しく見る

  • ガジェット
サンプル
SIMフリースマホのおすすめメーカー8社と特徴

詳しく見る

講師紹介

講師プロフィール

PAGE TOP