iPhoneのFaceIDでマスクしていてもロック解除可能になった?


今回は、マスクを着用したままでもiPhoneのFaceIDロックが解除できるようになった件についてのお話です。

マスク着用していたらFaceIDロック解除が面倒だったのでよかったです!

今回の内容では対応していないiPhoneもあるのでぜひチェックしていってください!
iOS15.4以降ならマスクしていてもFaceIDが解除可能?
アメリカのApple社が展開しているスマートフォンiPhoneがついにマスクしていてもFaceIDの解除が可能になるアップデートを2022年3月15日にリリースいたしました。
2022年時点でも新型コロナウイルスの影響で外出先ではマスクを着用することが常態化してきており、iPhoneのFaceIDでのロック解除が出来ず、指紋認証機能の復活を待っているユーザーも多くいらっしゃいました。
2021年4月27日のアップデートではAppleWatchを装着していればFaceID認証の必要なく解除できるようになっていました。
対応しているモデル
今回のアップデートでマスクを着用したままロック解除が可能なモデルのラインナップです。
モデル | 解除可能可否 |
---|---|
iPhone13シリーズ | ○ |
iPhone12シリーズ | ○ |
iPhone11シリーズ | × |
iPhoneXシリーズ | × |
iPhone12シリーズ以降の機種であればマスクを着用したままFaceIDのロック解除が可能です。
iPhoneSE第2世代/第3世代は指紋認証のためリストには記載しておりません。
今回のアップデートでマスクを着用したままロック解除に対応しなかったiPhoneに関してはAppleWatchを利用することでロック解除ができるようになります。
詳しくは【AppleWatchを利用すればマスクしている時でもiPhoneのFaceIDが突破できる!?】を参照してください。
FaceIDの登録方法
今回のアップデートによりマスク着用時のFaceID認証登録が必要になります。
ちなみにマスクを着用したまま登録はできないためマスクをはずした状態で設定を行います。
設定アプリから【FaceIDとパスコード】をタップ

【マスク着用時FaceID】をONにする

【マスク着用時にFaceIDを使用する】をタップ

【開始】をタップし顔のスキャンを行う

一回目は眼鏡がある場合は眼鏡着用し、2回目は眼鏡をはずしてスキャン

【完了】をタップ

【マスク着用時FaceID】が有効化されればOK

まとめ
FaceID認証が煩わしく指紋認証が待ち望まれている声が多くありましたが今回のアップデートでの対応で痒い所を修正してきました。
対応できるモデルはiPhone12以降のシリーズにはなりますが、買い替えをする際に顔認証だからというデメリットはなくなっております。
マスクしてロック解除する際は目線を少し下げる必要があり、うまくロック解除ができないこともありますが今回のアップデートは便利になるのでiPhone12/13シリーズを利用されている方はぜひ活用してみてください!
LINE友達追加をしていただくと質問にお答えすることができ、スマコンのネットショップで利用できるクーポン券の配信を不定期にお届けいたしますので友達追加もよろしくお願いいたします!